NLP体験講座 & 無料個別相談会 はこちらから🎁

アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがう人をやめたい、意味と心理

6 min
アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがう①

アダルトチルドレン(AC)の人たちには他人の顔色をうかがう人が大勢います。

他人の顔色をうかがっている人は、自分自身も疲れますが、実は相手や周囲からも良く思われないことが多いのです。

この顔色をうかがうという心理はどのようになっているのでしょうか?

この記事で解決できるお悩み
  • 顔色をうかがうという意味
  • 顔色をうかがう人の心理
  • 顔色をうかがう人をやめる方法

この記事を読むとアダルトチルドレンの特徴に多い「顔色をうかがう」ことについて理解できて、顔色をうかがう人をやめるのに必要な方法がわかります。

顔色をうかがう人をやめて、あなたの人生をより幸せにしましょう。

岩渕 洋

岩渕 洋

日本NLP学院 学院長

福祉15年で生み出した鬱を再発させない
おだやかで根底から優しい人になれる歴史17年のNLP
【日本NLP学院】
2代目学院長・NLPトレーナー歴8年・カウンセラー歴10年。
8年間 精神障碍者の復職支援プログラムにNLPを提供。
トラウマ解消から自己実現まで人生好転の成果を出している。

実践心理学NLP・完全無料プログラム

アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがうという意味

アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがう①

アダルトチルドレン(ACの特徴の一つ、「顔色をうかがう」という言葉は、辞書的には「表情によって心の動きを知ろうとする」という意味のようです。

もう少し詳しく見てみましょう。

心の動きを知ろうとする

心の動きを知ろうとするというのはどんな時でしょう。

例えば、仕事で上司の顔色を気にする時は、何か怒られないかとか、ご機嫌を見ている時ですね。

また、恋人や好きな人が昨日怒っていたから、今日は様子をうかがうという時も使いますね。

子供がお母さんの顔を気にしながら動いているような時も、お母さんの機嫌を見ているようです。

顔色をうかがうはネガティブな意味

人が顔色をうかがう時は、ほとんどがネガティブな背景を持っている場面のようですね。

ちなみに私がカウンセリングをする時は「顔色をうかがう」という使い方はしません。

クライアント様の心の様子を観察するのに、そのような言い方はしないのです。

すると、やはり「顔色をうかがう」という表現はネガティブなようですね。

こちらもお読みください。→アダルトチルドレンとは?

アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがう人の心理

アダルトチルドレンの特徴である顔色をうかがうという心理は、機能不全家族の両親との関係性の中で培われたもので、「正しくいたい」という心理のようです。

ただ、この「正しくいたい」という思いは言葉以上に辛い背景があります。

他者にとって正しくいたい

「正しくいたい」と聞くと、心がきれいな人なんですね?と思うかもしれません。

ですが、アダルトチルドレンの正しくいたいという基準軸は、自分ではなく他者なのです。

アダルトチルドレンは両親から虐待や暴力、精神的虐待否定支配過干渉などを受けているために、自分軸ではなく他人軸な人がほとんどです。

自分の意見は大切に扱われないで、横暴な両親の意見や感情が優先されます。

ですから、両親の機嫌を損ねないためには、両親にとって正しくいなければいけません。

この結果として、「他者にとって正しくいたい」という性質が出来上がり、顔色をうかがうようになってしまったのです。

こちらもお読みください。→機能不全家族とは?

嫌われたくない

また、アダルトチルドレンは「嫌われたくない」という思いも強くあります。

両親との関わりで、人間関係の構築や信頼関係の築き方を知らず、トラウマの大きい子どもたちは見捨てられることに非常に恐怖を感じています。

幼い子どもにとって、両親は神様のようなもので、見捨てられることは世界の終わりを意味します。

その結果として、子どもは愛情に対してしがみつきを起こすようになります。

このような子どもは、親の表情を読み取りながら様々な物事を選択するようになり、自分の感情や意思を押さえつけます。

大人になっても「嫌われたくない」という心理から、相手の言いなりになったり、顔色をうかがいながら行動する人になってしまいがちです。

よく考えれば、嫌われたくないなんて誰もが思っているのでは?と思うかもしれませんが、アダルトチルドレンの不安衝動は大きいです。

見捨てられ不安」という症状もあり、恋愛関係等でこの不安が起きると何が何でもしがみつこうと衝動的になります。

他人の評価や目が気になる

他人の評価や目が気になるという人が多いのもアダルトチルドレンの特徴です。

彼らは無条件の愛情が注がれずに育ってきているために、自分の存在価値を示すのに誰かの承認が必要なのです。

先ほどの嫌われたくない心理の裏には、強い承認欲求がひそんでいます。

自分で自分を認めることが出来ないアダルトチルドレンは、他者の評価をとても気にしています。

また、他者の感情が一番大切なアダルトチルドレンタイプも存在します。

プラケーター(慰め役)タイプや、ピエロ(クラウン、マスコット)(道化師)タイプは他者の感情が第一で即反応します。

こちらもお読みください。→アダルトチルドレン:ピエロ(クラウン、マスコット)とは?

自信がない

先ほど無条件の愛情と言いましたが、これがないと自己肯定感や自信が育っていません

アダルトチルドレンの人たちは条件付きの愛情で認められていますので、根底の自分という「ありのままの存在」にたいしての価値を感じられていないのです。

人間は何かが出来ることで、自己効力感を積むことは比較的に簡単です。

しかし、自己効力感と自己肯定感は似て非なるもので、存在価値を承認されないと人は弱いのです。

ですから、自分というものに自信がないアダルトチルドレンは、人の意見に流されやすく、生きるためには顔色をうかがうことが大切なのです。

こちらもお読みください。→アダルトチルドレン:プラケーターとは?

アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがう人の原因

アダルトチルドレンの特徴である顔色をうかがう人になる原因は、両親との関わりの歪んだ経験やトラウマが理由です。

機能不全家族の親は毒親で、次のようなタイプがいます。

支配型の毒親

支配型の毒親は虐待や暴力などで、子どもの意思や感情を尊重しません。

子どもを自分の都合でコントロールして、親の感情や意思が第一優先です。

「子どもよりも親が正しい」「目上に対して礼儀をわきまえるのは当たり前」などの考えを押し付けます。

幼い子どもにとって、親は絶対なのでこのような考え方や行動が染みついてしまい、結果として人の顔色をうかがう子どもになってしまいます。

こちらもお読みください。→毒親タイプ:支配型の父親とは?

否定型の毒親

否定型の毒親はなんでもかんでも否定する親です。

何か言うたびに「生意気だ」「お前なんか価値がない」などのセリフで子どもを否定します。

「お前が男の子だったら」「お前なんか産むんじゃなかった」なども存在の否定になり、子どもの心は大きく傷ついて、大人になってからもその後の人生に暗く影響します。

結果として自信がなく、自分の意見や感情を出せない「顔色をうかがう人」になってしまいます。

こちらもお読みください。→毒親否定型の影響

アダルトチルドレンの特徴②:顔色をうかがう人をやめる方法

アダルトチルドレンの特徴である顔色をうかがうのをやめる方法は、自分を大切にし、自分で自分を認めて、自分の感情や意思を出す練習をすることです。

自分の価値観を見つける

他者の軸ではなく自分自身の価値観を探しましょう

自分が好きなこと、自分が大切に思うこと、自分が嫌いなことなどを

「私は、〇〇だ」という書き方で書きましょう。

自分の価値観と、他者の価値観を区別することが顔色をうかがわなくなる第一歩です。

また、何かを話すときは「私は〇〇と思う」とアイメッセージ(I message)で話すようにしましょう。

自分自身を認めて承認する

日記などに自分を認める、褒める言葉をいくつも書き出しましょう。

自分の存在、行動、価値観、思考や好みなど何でもいいので褒めましょう。

自己肯定感を高めるには、何も出来ていない自分や、何もしていない自分も素晴らしいということを認めましょう。

私は存在しているだけで素晴らしい。と日記に書き続けます。

レベルはうんと下げてなんでもかんでも褒めることが大切です。

顔色をうかがう人をやめたい方のアダルトチルドレンの講座やカウンセリング

顔色をうかがう人をやめてゆとりある生活をするなら、過去の機能不全家族の影響を断ち切ることが一番です。

NLPの講座やカウンセリングではあなたの過去の経験や両親の喧嘩など、トラウマの解消をすることで、顔色をうかがう原因となった幼少期の過去を癒してしまいます。

幼少期の傷ついたトラウマを抱えたインナーチャイルドを、優しく育てなおしてしまい、あなたの価値観の根底を変えていきます。

NLP(神経言語プログラミング)のカウンセリングでは話したくないことは話さなくても解決できます。

コンテントフリーのアプローチのため、出来る限り辛い思いをせずに解決できますよ。

アダルトチルドレンの生きづらさを克服する方法

アダルトチルドレンの生きづらさを克服するには、潜在意識がもっている過去の経験のつらい記憶を癒していくことが近道です。

そうすると、今まで囚われていたパターンから抜け出します。

そして、人生好転の歯車が回りだすのです。

もし、アダルトチルドレンの生きづらさも人生もまるっと改善したいなら、どうぞ↓をご覧くださいね。

日本NLP学院・完全無料プログラム

以下の記事を合わせてお読みいただくとアダルトチルドレンへの理解が深まります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村


アダルトチルドレンランキング

アダルトチルドレンも人生もまるっと克服するなら↓

過去は変わると思いますか?心は変わると思いますか?

有名な言葉があります。
心理学者のウィリアム・ジェームズが唱えた言葉です。

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

つまり、心が変われば運命が変わるのです。

どういうことでしょう?

あなたの心は過去の経験の延長に形作られています。
そして、外の世界に反応をし続けます。
一度作られたプログラムは繰り返されます。

常識ではね。。。。

あなたが、
ある経験に対して反応したプログラムの延長が
今と未来を作っているのです。

これを変えることは出来るのか?

出来るんです!

つまり
ある経験に対する反応のプログラムを変えられたら
今と未来が変わるといえるのです。

違う言い方をすると…。

一般的に過去は変えられないと言われますね。
実際、過ぎた事実は変わりません。

じゃあ、過去は変わらない?

そんなことはありません。

私たちは過去の事実を事実だけでとらえず解釈しています。
この解釈が私たちを縛るプログラムです。
その解釈を変えることは出来るのです。

NLPは脳と心の取り扱い説明書と言われるように、
・過去の解釈を変えること
・今の心の状態を変えること

にとても優れています。

最近、映画やアニメ、小説などでも
タイムリープもの(過去をやり直すもの)をよく見ますね。

古く言えばドラえもんもそうです。
のび太の過去をやり直すために来ています。

あなたがドラえもんになって
あなたを救うことが出来るのがNLPなんです。

実際に変化が起きると
「パラレルワールド(並行世界)」にくるって
こういうことかと感じますよ。

今までの延長を抜け出しますからね。

囚われから抜け出し、選択肢が増えます。
今までの世界とは違う認識を心から感じ出します。

その心の状態で生きると
可能性や引き寄せを感じずにはいられません。

もしも、自分の人生や運命を変えたいなら、ぜひ登録してくださいね。

実践心理学NLP・完全無料プログラム
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA