毒親育ちのお母さんの悩みで多いのが育児に関することです。
毒親育ちのお母さんは、毒親育ちであるからこそ、自分の子どもには愛情をこめて育ててあげたいという思いが強くあります。
それなのに、実際に子どもと向き合うと、うまくできなくてイライラしたり、落ち込んだり感情が激しく揺さぶられてしまいます。
- 毒親育ちの子育てが辛いのはなぜ?
- 毒親育ちが子育てで気を付ける点とは?
この記事では、毒親育ちが子育てで辛い思いをする理由と、お母さんと子どもが一緒に幸せになる方法を解説します。
目次
毒親育ちの子育てが辛いのはなぜ?
毒親育ちの子育てが辛い理由は、育児において必要なかかわり方が学べなかったためです。
毒親のいる家庭を機能不全家族と言いますが、機能不全家族に生まれると、親から暴力や虐待、否定や支配などのトラウマの経験を植え付けられることが多いのです。
子育てには、親子関係において安心感の出来る関わりが必要ですが、機能不全家族では真逆が起こっています。
それらのトラウマ経験は、子どもの人生に重くのしかかり、大人になったあとも思考や行動のパターンに強い負の影響を与え続けます。
そのために、毒親育ちの人は、自分自身の存在に対して、自己肯定感が低く自信がありません。
すると、毒親育ちの女性が結婚して、子どもを産んだ後で「自分が親になった」時に、「自分も毒親になるのか?」という不安が生まれます。
そして、自分の子どもを目の前にすると、過去のトラウマが刺激されてしまい、日々感情を揺さぶってくるためにとても辛い状態になってしまうのです。
それでは、もう少し毒親育ちの子育てが辛い理由を心理面からみてみましょう。
毒親育ちの機能不全家族の詳細はこちらです。→機能不全家族とは?
自分の幼少期を投影してしまう
毒親育ちのお母さんの場合、自分自身の幼少期の経験を無意識に子どもに投影してしまうことがあります。
自分の生い立ちを重ねて見てしまい、苦しくなることがあるということです。
投影するパターンは様々ですが、過去の子どもの時に本当はもっと「こうしたかった」「こうしてほしかった」などの満たされない感情が、子育てでわが子を見ている時に自然と湧き上がってしまうことがあるのです。
それらの気持ちは、子どもの時の大きな衝動的な感情なので、自分でも抑えきれないくらいになり、びっくりしてしまうお母さんはとても多いです。
自分が経験出来なかったことへのイライラ
様々なパターンがあると言いましたが、一例を出すと「自由に子どもらしく振舞えなかった」長女タイプの母親の場合は、子ども自体にイライラすることがあります。
なぜなら、子供自体がのびのび自由で我儘の象徴と言えるからです。
「子供が嫌い」と言う人は、「わがまま」「自分勝手」「自由すぎる」など、過去に自分自身が毒親にコントロールされて奪われたものに対して強く反発を覚えることが多いです。
また、自分より後に生まれた兄弟姉妹が、母親を独り占めする時期がどうしても出てくるので、それに対して「子どもは嫌い」という思考パターンが出来ることもあります。
長女タイプの人は毒親に支配されなくても、両親や兄弟姉妹の関係性の中で勝手に察して良い子になることもあります。
いずれにしても、自分が子どもらしく自由に振舞えなかったことの反発が起きてしまうのです。
自分を抑えてしまう長女タイプの詳細はこちらです。→アダルトチルドレン:イネイブラー(ケアテイカー・リトルナース)とは?
知らないうちにきょうだい差別してしまう
自分を投影するというのは、自分に近い存在や肩書が似ている子どもに対して、自分を重ねて見ることです。
母親が長女の場合は、自分の子どもの中でも「長女」がとても気になります。
すると、自分でも平等にと思っていても、何かしらの偏りが出てしまいます。
この偏りは、傾向的には辛く当たることが多いように思います。
おそらく同族嫌悪、自己嫌悪のような感情が働いているのでしょう。
そして、その結果子どもからすると兄弟姉妹で差別されている感覚が起きます。
例えば、子どもが出来てから、次女には優しいのに自分と同じ長女には冷たくなってしまうなども、「自分がしたかったこと」が出来なくて「長女はこういうもの」という思考パターンで子どもに接している場合があります。
知らないうちにしてしまうきょうだい差別の例はこちらです。→搾取子と愛玩子
毒親育ちであることの不安
そもそも自分の両親が毒親の場合に、毒親育ちの子どもは心の何かが欠けている感覚を持つことがあります。
様々な満たされない部分があるために、結果的に自分を卑下したり、自分を否定することが多いのです。
毒親育ちの男性は、満たされないことが外に向いて攻撃的になることが多いですが、女性はどちらかというと自分を責める傾向があります。
不安になった結果、自分を責めたり、自分を罰したくなるという気持ちが強くなってしまうのです。
アダルトチルドレンの自己否定感についてはこちらです。→アダルトチルドレンの特徴④自己否定感とは?
私なんかが母親でいいの?
毒親育ちのお母さんは毒親に対してのネガティブな気持ちもあり、その上自分自身も罪悪感を植え付けられているためにとても苦しい状態です。
罪悪感というものは、何をしても襲ってくるのでとても生きづらさを作ります。
毒親育ちの女性は、自分の母親に憎しみを感じると、その後で自動的に「毒親に育てられた自分もダメだし、こんなことを思う自分もダメだ」と罪悪感ループが始まります。
また、子どもには笑っていて欲しい、子どもは大切だと思っているのに、いざ泣かせてしまったりすることで「大切なものを傷つける自分はダメだ」というループも起きます。
自己嫌悪や罪悪感が起きたら、毒親に植え付けられたんだから「起きてしまうことはしょうがない!」と素直に認めて、それでも子どもには私しかいないと開き直りましょう。
毒親に罪悪感を植え付けられる詳細はこちらです。→毒親が罪悪感を植え付ける?
この子育てであってるの?
そもそも毒親に育ててもらったので、心理的な関わりや𠮟り方、褒め方など合っているのかわからないですよね。
毒親を頼るのも難しい場合、不安になるくらいだったら一人で抱え込まずに、友人やママ友、先輩たちやネットを使って正しい情報を取り寄せましょう。
不安な状態は知識を得るだけでも解消されることがあります。
知らないことはどんどん調べたり、聞いて解消すると気持ちもすっきりしますよ。
むしろ不安な気持ちを放っておくと、お母さんにも子どもにも影響が出てしまうので注意が必要です。
毒親育ちの女性の特徴はこちらです。→毒親育ちの女性は恋愛が上手に出来ない?
世代間連鎖をしてしまう
毒親育ちのお母さんは、自分自身の母親や父親に「されたことをしてしまう」ということが起きます。
このことを世代間連鎖と言います。
主にアダルトチルドレンの親の虐待やアルコール依存症などの嗜癖問題で使われやすい「世代間連鎖」という言葉ですが、カウンセリングの現場では様々な世代間連鎖の悩みが見受けられます。
例えば親がストレスや不安を抱えていれば、子どもも不安を抱え、その症状の出方が強迫症状やパニック症状、対人恐怖症、人間不信などになることもあります。
それが毒親ならなおさらで、子どもの感情の吐き出し場所がないために、どんどん渦を巻いて子どもを苦しめます。
世代間連鎖は親から受け継がれるもので、実際は本当に些細なものからコピーされていることが多いのです。
されたことをしてしまう
毒親育ちのお母さんは、育児中において何かとイライラしやすいという問題があります。
このイライラ自体がコピーであることもありますし、「されたことをしてしまう」「されたことをしてしまいそうになる」という問題もあります。
これらは両親のコピーであることがあり、カウンセリングでお話しいただくお母さんたちも「気づくと(母親と同じように)手をあげそうになっている自分がいて、ものすごく怖いです」と言われます。
世代間連鎖は無意識に受け継がれてしまうものなので、頭でわかっていても起きてしまいます。
毒親育ちのお母さんのもとになる母親の詳細はこちらです。→毒親の母親の特徴
してほしかったことをしすぎる
毒親育ちのお母さんは、自分が親にして欲しかった関わりを過剰に子どもにすることがあります。
例えばネグレクト(育児放棄)や放置を経験した方は、反動で子どもに過干渉になることが多いです。
我が子が大切なあまりに、子どもを満たしてあげようとしてするわけですが、大切なポイントがあります。
それは、お母さんの意思なのか?子どもの意思なのか?という点です。
お母さんが自分を満たすために子どもにしすぎる場合、厳しいですが「新たな毒親」になっています。
子どもの意思ではないために、子どもは気づかないうちに自分の感情や意思を表現できなくなり、心身に不調をきたします。
そういう意味では、子育てにおいて「自分がしたいようにする」ということも我慢をしなければいけません。
毒親育ちのお母さんが子育てで気を付ける点
毒親育ちのお母さんが子育てで気を付けることはいくつかあります。
以下に例を書きますが、これらは無意識でおこなってしまうことが多いので、本当に改善したい場合は過去の経験を癒すことが必要です。
過干渉
先ほどもお伝えしましたが、過干渉は子どもの自由な意思を奪ってしまうという点で非常に苦しいものです。
不登校や引きこもり、家庭内暴力など、裏では母親の過干渉が子どもに行き過ぎてしまい爆発した結果という場合が多くあります。
それくらい行き過ぎた干渉は、親も子供も苦しめるので注意が必要です。
過干渉されすぎる子どもの例はこちらです。→毒親が勝手に進路を決める!?
共依存
共依存はするのもされるのも注意が必要です。
ご自身の親との関わりや、両親の関わりを思い出して、「対等」かどうかを考えてみてください。
どちらか一人が支配して片方が服従していたり、どちらか一人が弱者で片方が支えるという関係の場合は対等ではありません。
共依存という言葉自体は、アルコール依存症の妻が自己を犠牲にして必死にお世話をしながらも、夫のアルコール依存症がますます悪化していく様を見て生み出された言葉です。
この妻は「素晴らしい妻」とは言えず、この関わりは「悪化させる」関わりと言われています。
共依存も相手をダメにしてしまうので、親子と言えど相手を尊重してお互い自立する関わりが必要です。
共依存親子の関係の詳細はこちらです。→アダルトチルドレン(AC)の共依存の親子関係とは?
毒親育ちの詳細はこちらでまとめています。→毒親育ちの特徴とは?
お母さんが一人の人間として幸せを感じる人生が子どものためになります
心理的な重要ポイントは、育児が上手くいくためにはお母さんが幸せになることが一番です。
毒親育ちのお母さんが、過去の経験やトラウマから抜け出して、日常的に自由や平穏を感じることが出来れば、子どもはその背中を見て安心して育ちます。
NLPの受講生様やカウンセリングでも、一番大切なのは自分が幸せを感じることとお伝えしています。
毒親育ちの生きづらさを変える方法
毒親育ちを克服するには、潜在意識がもっている過去の経験のつらい記憶を癒していくことが近道です。
そうすると、今まで囚われていたパターンから抜け出します。
もし、毒親育ちも人生もまるっと改善したいなら、どうぞ↓をご覧くださいね。
毒親育ちも子育ても人生もまるっと好転したいなら↓