NLP体験講座 & 無料個別相談会 はこちらから🎁

毒親の母親の特徴

6 min
毒親の母親の特徴①

毒親とは子どもの健全な成長にとって「毒になる関わりをする親」という意味の言葉です。

スーザン・フォワードというカウンセラーが「毒になる親」という著書の中で使いだした言葉が由来です。

毒親には父親と母親の両方がいますが、今回は母親の特徴を見てみたいと思います。

毒親の母親は女性の特徴である母性があらわれた形になります。

この記事で解決できるお悩み
  • 毒親の母親の特徴
  • 毒親の母親の影響から抜け出すには

この記事を読むと毒親の母親の特徴が理解できて、毒親の母親からの悪影響への対処法がわかります。

毒親の母親の影響から解放されて、生きやすい幸せな人生を歩みましょう。

岩渕 洋

岩渕 洋

日本NLP学院 学院長

福祉15年で生み出した鬱を再発させない
おだやかで根底から優しい人になれる歴史17年のNLP
【日本NLP学院】
2代目学院長・NLPトレーナー歴8年・カウンセラー歴10年。
8年間 精神障碍者の復職支援プログラムにNLPを提供。
トラウマ解消から自己実現まで人生好転の成果を出している。

実践心理学NLP・完全無料プログラム

毒親の母親の特徴

毒親の母親の特徴①

毒親の母親の特徴は、子どもに対して無関心で放置(ネグレクト)をしたり、被害者ぶって罪悪感を植え付けたり、進路や友人関係、恋愛関係や結婚にまで過干渉になり口を出すところや、共依存があげられます。

いずれにしても、毒親の母親は子どもとの関係性の中で、子どもの自己肯定感を育めず、かえって生きづらさを与えたり、存在を否定して自信を喪失させ、自立できないような関わりをする傾向があります。

アダルトチルドレン(AC)を生む機能不全家族の親は、暴力や虐待、精神的虐待や性的虐待、ネグレクト(育児放棄)、否定や支配や過干渉、依存症などによる共依存などの特徴がありますが、まさにこの親が毒親なのです。

こちらもお読みください。→アダルトチルドレンとは?

毒母は子どもに無関心で放置する

毒親の母親の中には、自己愛が強く子どもよりも自分の都合を優先する親がいます。

また、母親にはすべての人が母性があると思いがちですが、共感能力が欠けて母性がない人もいます。

他にも毒母自体がアダルトチルドレン(AC)である場合に、メンタル不調になっていて、子育てが上手くできない心理状態の人もいます。

そうすると、関心ごとが自分に向かい、子どもに対して愛情や関心が持てずに無関心になり放置するのです。

また、毒母自体がトラウマを抱えていると、放置ではなくとも「無口、無反応」のような人もいます。

いずれにしても、子どもの健全な発達には母親の母性や、真っすぐに向けられた関心が必要です。

幼少期の身体接触が最低限しかないと、成長して大人になってからの心理状態は不安定になります。

子どもに無関心な毒親の詳細はこちらです。→子どもに無関心な毒親の特徴とは?

毒母は被害者ぶる

毒親の母親の中には被害者ぶるそぶりをするタイプの人がいます。

毒親の要素には大抵が自己愛の要素が入りますが、被害者ぶるのも子どもをコントロールするための方法です。

被害者ぶることの一つに疾病利得があげられます。

これは、「具合が悪いと優しくされる」という過去の経験から学びを得てしまい、実際本当にもしくは嘘で具合が悪くなるというものです。

毒母は自分が弱弱しくなることで、子どもが離れないように仕向けます。

「あなたがいないと生きていけない」

「こんなに具合が悪いお母さんを捨てるのね」

というセリフで子どもの良心に付け入ります。

また、被害者ぶりながらもマウントを取りコントロールするタイプもいます。

「ここまで育てた恩を忘れたの?」

「お前にいくらかかっていると思っているんだ?」

というセリフで子どもに言うことを聞かせようとするのです。

どちらにしても、毒母の思いは被害者ぶりながらも子どもをコントロールし支配することです。

子どもの将来のためでも何でもなく、自分が生きていくのに子どもに近くに居て欲しいという毒母自身の願いなのです。

被害者ぶる毒親の詳細はこちらです。→毒親が被害者ぶる理由とは?

毒母は罪悪感を植え付ける

毒親の母親は子どもに罪悪感を植え付けるのが上手です。

子どもというものは、本来生まれつき母親を愛するものですし、母親に対して優しい気持ちを持っているものです。

ですが、毒母は自己愛型の人が多いので、この当たり前の子どもの欲求も逆手に取り、自分のために利用しようとします。

子どもは小さい時は母親べったりで、大人になるにつれて離れていくのが当たり前です。

ですが、今まで自分に対してペットのようになついていた子どもが離れていくのは、毒母にとってとても辛いのです。

ペットは自立しませんが、人間の子どもは自立しようとします。

それが耐えられないのです。

だからこそ、子どもの自立を阻むような関わりをするわけですが、罪悪感を植え付けるのもその一つです。

「こんなにお前のことを考えているのに」

「お前が言うことを聞かないとお母さん具合が悪くなるわ」

毒母は「あなたのために」「必死でやってるのに」などの言葉で巧みに子どもをコントロールします。

すると、子どもは自立するのは自然で当たり前なことなのに、心の中で親に反抗する気持ちが芽生えると「自分は親を悲しませるダメな奴だ」という思考が生まれるようになります。

自己愛型の親の行動は子どもを満たさないので、親の言うことを聞いていると辛い、それならと反抗しても罪悪感が生まれるのでこれも辛い、と出口のない苦しみのダブルバインドになるのです。

罪悪感を植え付ける毒親の詳細はこちらです。→毒親が罪悪感を植え付ける?

毒母は過干渉をする

毒親の母親には当たり前のように過干渉をするタイプも非常に多いです。

過干渉はただ構うのではなく、毒親のしたいことを構うので、子どもの意思や感情を反映されてはいません。

子どもの意思や感情を反映している干渉は過保護と言います。

親の言いなりが過干渉で、子どもの言いなりが過保護というわけです。

言葉にすると少しくらいあるよねぇと思うかもしれませんが、自己愛型の毒母はずううううっと自分の満足のために行動します。

自分の見栄を満たす。

自分の叶えられなかった経験を代理でさせる。

自分の持ち物としてふさわしい格好や振る舞いをさせる。

このような行動が幼少期から続くと、子どもの感情や意思は何も反映されず、あきらめて無力感でメンタル不調になります。

いずれ身体化してしまい、摂食障害や自傷行為などや、抑圧した感情でうつになったりするのです。

毒親育ちの詳細はこちらです。→毒親育ちの特徴とは?

毒母はプライバシーを侵害する

毒親の母親の中には子どものプライバシーを侵害するタイプもいます。

過干渉の部類ですが、成長しても一人部屋を用意しない、部屋に鍵をかけるのを許さない、勝手に部屋に入る、部屋の中を物色する、郵便物を勝手に開けるなどがあげられます。

また、スマホやPCを勝手に見たり、電話の内容を聞き耳を立てて聞いていたりすることもあります。

プライバシー侵害も、毒母が子どもとの境界線が曖昧になっているためで、自己愛型のタイプに多い傾向です。

毒母は子どもが自立して離れていくことが怖いので、自分から巣立つことを匂わせるようなすべてを嫌います。

その一つが子どもが成長してプライベートを望むことなのです。

毒母のプライバシー侵害の詳細はこちらです。→毒親のプライバシー侵害

毒母は進路を勝手に決める

毒母は子どもの進学や就職、転職など進路にまで口を出し、勝手に決めようとする傾向があります。

毒母は自分もアダルトチルドレンである場合が多いので、満たされなかった思いを子どもに託したり、そもそも自己愛のために自分の見栄を満たす道具のように子どもを使います。

毒母は「自分の親も卒業した大学に私は行けなくて、悔しい思いをしたからあなたは絶対行くのよ」と、意味のあるようなないような理屈で子どもにリベンジをさせます。

よく聞けばわかりますが、悔しい思いをしたから代わりに果たせとはなんだ?ということなのですが、子どもは素直に「わかりました!」と母親の言うことを聞いたりします。

そして、後から自分のやりたいことじゃなかった…と悔やむのです。

毒母が進路を勝手に決める詳細はこちらです。→毒親が進路を勝手に決める!?

毒母は結婚や交際に反対する

毒親の母親は子どもの結婚や交際にまで口を出して反対したり、破談に追い込んだりします。

毒母は子どもの自立を阻み、いつまでも自分のそばに置きたいので、交際や結婚は嫌でしょうがないのです。

よく家柄とか、相手の性格が…とか言いますが、大抵心理的には「子どもを離したくない」という気持ちが大きいようです。

このような毒母は、結婚相談所にまで「付き添い」という理由でついてきます。

本来、子どもの結婚の問題に「付き添い」があることも現代では微妙ですが、口を出さないで見守っている風を装いながら、いざとなると「やめた方が良い」などと決定権を握ってきます。

※お見合いが大前提だと付き添いはありますね。

実際にカウンセリングに来る方の中にも、子どもの交際に良い顔をしない毒母というタイプが結構います。

毒母が結婚にまで反対する詳細はこちらです。→毒親が結婚に反対する?

毒母は共依存

毒親の母親の中には親子関係や夫婦関係の共依存タイプも多くいます。

共依存タイプの代表はアダルトチルドレンのイネイブラーですが、アルコール依存症の夫を支えるタイプがそれです。

共依存者は夫のお世話や子育てをしながら、必要とされることに承認欲求が満たされてしまうので、いつまでもお世話をやめません。

このお世話は、お世話している相手の自立を邪魔する関わりであり、これが子どもに向かうこともあるのです。

毒母が子どもと共依存関係になるのは、プラケーターが代表で、母と娘の関係に非常に多いです。

プラケーターは慰め役で、落ち込んだ毒母の感情を察知して、心配して常に慰めるような優しいタイプです。

被害者ぶる毒親の母親のところでお話したタイプがプラケーターの母であり、プラケーターの娘は母に時間を費やして自分の人間関係や社会とのつながりが希薄になってしまいます。

また、毒母が心配でしょうがなくて、自分のことを後回しにして生きづらさやストレスを抱える可能性が高くなります。

そして、生きづらさとともに、お世話がやりがいになり、ダメ男をつかまえようとする依存的な人になりがちです。

毒母に育てられた毒親育ちの娘はアダルトチルドレンです。

アダルトチルドレンの様々なタイプはこちらに詳細があります。→アダルトチルドレンタイプ診断

毒親の母親への対処法

毒親の母親への対処法は、物理的にも心理的にも距離を取って離れるという対処法しかありません。

この母親自体が、満たされない思いで心が健全に成長できていないために、子どもに対しての関わり方が大人になれていないのです。

また、毒親は自己愛型の傾向が強く、このような場合は話し合いや説得は無意味です。

親子関係の改善は、自己愛型の場合は相当難しいのです。

自己愛型とは、コミュニケーションが大変難しく、この人たちが誰かに説得されて非を認めることは「ない」と考えた方が良いでしょう。

毒親に自覚させる方法は「ない」のです。

ですから、一人暮らしなどをすることで、自分の身を守り、関わらないようにすることが一番の心の安全に必要な方法なのです。

毒親の母親の影響から抜け出すカウンセリング

毒親の母親から距離をとっても生きづらさが消えない、もしくはとりあえず離れることが今は出来ない、そして人間関係が苦しいならカウンセリングが必要です。

子どもの頃からの過去の経験のトラウマや毒親の歪んだ関わりが、あなたの思考や行動パターンを作っています。

パターンを放っておくと、親のような人はいつまでも苦手ですし、なぜか出会いやすくなります。

また、恋愛や結婚にまで問題が響いたり、子育てで親と同じようなことをしてしまう可能性があります。

このようなパターンを変えるには、幼少期の経験を癒していくことが重要です。

毒親育ちの生きづらさを変える方法

毒親育ちを克服するには、潜在意識がもっている過去の経験のつらい記憶を癒していくことが近道です。

そうすると、今まで囚われていたパターンから抜け出します。

もし、毒親育ちも人生もまるっと改善したいなら、どうぞ↓をご覧くださいね。

日本NLP学院・完全無料プログラム

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アダルトチルドレンへ
にほんブログ村


アダルトチルドレンランキング

毒親育ちも生きづらさも人生もまるっと好転したいなら↓

過去は変わると思いますか?心は変わると思いますか?

有名な言葉があります。
心理学者のウィリアム・ジェームズが唱えた言葉です。

心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる

つまり、心が変われば運命が変わるのです。

どういうことでしょう?

あなたの心は過去の経験の延長に形作られています。
そして、外の世界に反応をし続けます。
一度作られたプログラムは繰り返されます。

常識ではね。。。。

あなたが、
ある経験に対して反応したプログラムの延長が
今と未来を作っているのです。

これを変えることは出来るのか?

出来るんです!

つまり
ある経験に対する反応のプログラムを変えられたら
今と未来が変わるといえるのです。

違う言い方をすると…。

一般的に過去は変えられないと言われますね。
実際、過ぎた事実は変わりません。

じゃあ、過去は変わらない?

そんなことはありません。

私たちは過去の事実を事実だけでとらえず解釈しています。
この解釈が私たちを縛るプログラムです。
その解釈を変えることは出来るのです。

NLPは脳と心の取り扱い説明書と言われるように、
・過去の解釈を変えること
・今の心の状態を変えること

にとても優れています。

最近、映画やアニメ、小説などでも
タイムリープもの(過去をやり直すもの)をよく見ますね。

古く言えばドラえもんもそうです。
のび太の過去をやり直すために来ています。

あなたがドラえもんになって
あなたを救うことが出来るのがNLPなんです。

実際に変化が起きると
「パラレルワールド(並行世界)」にくるって
こういうことかと感じますよ。

今までの延長を抜け出しますからね。

囚われから抜け出し、選択肢が増えます。
今までの世界とは違う認識を心から感じ出します。

その心の状態で生きると
可能性や引き寄せを感じずにはいられません。

もしも、自分の人生や運命を変えたいなら、ぜひ登録してくださいね。

実践心理学NLP・完全無料プログラム
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA