カウンセリングをしていると、母親が勝手に部屋に入ってくるとか、子どもの留守に部屋を調べまわっているなどの苦情を耳にします。
母親にとっては当たり前であっても、子どもにとっては心理的なストレスであり、苦痛にしかならないことで、常に支配や監視をされているという無意識のメッセージは「人間不信」や「尊重されていない」「信じられていない」という気持ちが生まれます。
このような子どもにとって不健全なストレスや関わりをもつ「毒になる親」のことを「毒親」と言います。
毒親で苦しむ人の中には、このように毒親のプライバシーへの配慮のなさを挙げる人が多くいます。
毒親が子どものプライバシーを考えない原因として、いつまでも「子ども扱い」していて、一人の人格として尊重しないということがあげられます。
- 毒親のプライバシー侵害の理由
- 毒親のプライバシー侵害の例
- 毒親のプライバシー侵害への対処法
子どもの成長は早いので、成長段階に合わせて親も手を放していかないといけません。
この記事では、毒親のプライバシー侵害の例と、その対処法をあげてみます。
目次
毒親がプライバシーを侵害してくる例
「毒親」、特に母親にありがちなのは、子どものことを「知る」=「コントロール(支配)している」という優越感や自己満足に浸りたいというものです。
過干渉タイプの親です。
この行動を毒親は「子どものことを思いやってのこと」と言うかもしれませんが、まったく子どものためにはならず、むしろ子どもの精神を蝕みます。
毒親の執拗なつきまといやストーカーのような行為は、確実に子どもの精神を追い詰めて、心身の症状として出てきます。
それでは、毒親のプライバシー侵害の例を見てみます。
毒親の母親の特徴の詳細はこちらです。→毒親の母親の特徴
毒親は子どものプライベートの空間を作らない
毒親は子供のプライベート空間を嫌います。
通常、子どもの今後の自立を考えた時には、子供の成長に合わせてプライベート空間を用意します。
しかし、毒親は子供部屋を用意したがりません。
成長しても何かしらの言い訳をして、子供部屋を用意しなかったり、例え用意しても兄弟姉妹と一緒や、「鍵をかけるな」などと言ったりして、空間を閉じることを嫌います。
そして、兄弟姉妹がいるときは誰かを味方にして、内通させたりしてなんでも把握しようとします。
毒親は部屋にノックをしないで入る
これもカウンセリングでよくある話ですが、毒親は子供が成長しても部屋に入るのにノックをしません。
そんな大したことないよね?と思いがちですが、一事が万事でこのような毒親は他にも様々なプライバシーを侵害します。
子どもが何度「ノックして!」と言っても聞く耳を持たず、「なぜ子どもの部屋に入るのにノックが必要なのか?」くらいに思っています。
おそらく、毒親は子どもに対して所有物という感覚があるため、子どもの意思は知ったこっちゃないわけです。
30代の実家住まいの女性Sさんも、「何度言っても、ノックもせずに普通に開けるんです。むしろ開けないあんたが悪いのように言われます…。」と言っていました。
毒親は部屋の掃除を勝手におこなう
毒親は部屋の掃除も勝手におこないます。
部屋の掃除と言いながらも、目的は子どものことを「知る」ためで、隠し事や内緒ごとがないかどうかを嗅ぎまわっているのです。
掃除と言いながらも、タンスの中や机の中、ゴミ箱の中まで確認して詮索している可能性もあります。
10代後半の大学生のTさんは「学校にいる行って帰ってくるだけで、侵入した形跡がものすごくある」と言っていました。
毒親育ちの詳細はこちらです。→毒親育ちの特徴とは?
毒親はスマホやPCを勝手に見る
毒親はスマホの中身やパソコンの中身も確認したがります。
友人関係や恋愛関係まで、どんなことでも知りたがり、自分の支配を及ぼしたいと思っています。
毒親の中には、付き合う友人や恋人に対しても、いちいち口を出す人がいます。
カウンセリングで聞くのは、好みや性格について言っているのかと思ったら、どんな人に対しても難癖をつけてくるというものです。
毒親が心配しているのは、友人や恋人を作った「子ども」の幸せではなく、友人や恋人によって奪われる子ども自身であり、結果として捨てられる自分の心配なのです。
友人や恋人は子どもの成長の証であり、親からの巣立ちの前触れです。
ですから、子どもを支配したい毒親は恐怖を感じるのです。
結婚を破談に追い込むくらいの毒親はこちらです。→毒親が結婚に反対する!?
毒親は郵便物を勝手に開ける
毒親は子どもの郵便物も勝手に開けます。
封を閉じてあっても関係ありません。
また、開けてしまっても、子どもに何を言われても悪いとは思っていません。
子どもに対して大人の権力をかざすのが毒親の正義なので、子どもの気持ちを尊重することはありません。
毒親が恐れるのは子どもの自立
毒親がプライバシーを侵害してくるのは、子どもを自分の支配下に置きたいからです。
支配下に置くのは、自立して離れて欲しくないからです。
共依存や過干渉の毒親です。
毒親にとっては、子どもとの境界線はあいまいで、子どもは自分の存在の延長です。
自分の理想を叶えたり、期待に応えたりすることで、毒親自身を満たす存在であり続けて欲しいのです。
決して「子どものことを考えて」ではないので困ったものです。
家族間の共依存についてはこちらです。→共依存の親子関係とは?
毒親は何でも知ってコントロールしたい
今まで見てきて、うんざりですが毒親は何でも知って、コントロールしたいのです。
その結果として、子どもの心身に不調をきたしているということには結びつきません。
不思議なくらい、自分のことは正当化してしまうので、こんなに頑張っているのにうまくいかないのは「子どものせい」や「誰かのせい」になっています。
プライバシー侵害をもしもやめれば、子どもの精神も安定するということがわかりません。
子どもの反抗期すら奪う毒親
「反抗期」と聞くととかくマイナスイメージがあるかもしれませんが、反抗期は子どもが「家庭」から「社会」へ巣立つための準備です。
実は、大人への成長過程で普通のことで、反抗期があるから同じ遺伝子から離れて、別の遺伝子の元へ旅立とうとするのです。
反抗期は、「そういうもの」であると考え、子どもの好ましい成長として受け入れればいいだけです。
また、反抗期=「非行」ではないので、あたたかく見守ってあげましょう。
プライバシーを奪われると子どもはどうなるか?
そもそも、プライバシーを奪い続けられるような関わりを幼少期からされると、性格的な偏りが出来てしまいます。
このタイプの毒親の親子関係の関わりは、子どもの感情や自由な意思を奪います。
子どもが大きくなるにつれて、正当にプライバシーの尊重を訴えたとしても、すでに時は遅くなかなか聞く耳を持ちません。
大きくなったら可愛くなくなったとか、反抗してしょうがないとか、話をすり替えてコントロールしようとし続けます。
すると、意思や感情・意見を出せない子になったり、自立できなかったり、他人のせいにするような大人になってしまいます。
プライバシーを奪われやすいアダルトチルドレンのタイプはこちらです。→アダルトチルドレン:プリンス(プリンセス)とは?
プライバシーを奪う毒親への対処
毒親がプライバシーを奪うことに対して、どのような対処が考えられるでしょう。
毒親との決着は無傷で出来るのでしょうか?
こっそり鍵をかける
こっそりドアに鍵をかけるのはいかがでしょうか?
指摘されたら、プライバシーについて話し合ってもいいのです。
それで、もし親が引き下がるのであれば、毒親とまでは言わないので、単に子どもの成長に気が付かなかったということです。
絶縁する
実家住まいで、大人になってもそのような状態が続く場合は、本当に子どもの気持ちがわからない毒親と判断してかまわないでしょう。
あなたを大人として尊重せず、自分のことしか考えていない毒親には、絶縁という手があります。
絶縁のポイントは、毒親の目の前から一切存在を消し、連絡をしないことです。
なぜなら、多くの毒親は優しさではなく、自分のために必死に探し突き止めます。
ちょっとストーカー気質がある場合は、少しでも子どもが優しい気持ちで接すると、同じ繰り返しを起こします。
もしも、職場がばれている場合は、職場に連絡してくる毒親もいますので、注意が必要です。
要は、少しでもスキを見せるとどこまでも追いかけてくるのが毒親ということです。
絶縁が出来ない場合は、適当な距離を取りながらも、軽くあしらうという感じがいいでしょう。
簡単には来られないところに引っ越しながらも、多少の連絡をすることで、部分的に満足させてあげるなどの対処も良いでしょう。
こちらの記事の搾取子にならないように気を付けた方がいいです。→搾取子・愛玩子チェック
講座やカウンセリングを受ける
講座やカウンセリングを受けることのメリットは、無意識レベルで支配から逃れることが出来るということです。
子どもは、例え毒親と言えど、逆らうことに「罪悪感」を感じることが多いです。
それは、長年育ててもらったという思いがあるために、多くの子どもにとって普通のことなのです。
むしろ、子どもはそれにしがみついて、「うちの親はそうは言っても良い人のはず」と思い込みたいところがあります。
しかし、毒親であるほど心の支配は強力で、「罪悪感」が子どもを責め立てます。
されてきた仕打ちと、この罪悪感はまったく釣り合わないというのが、カウンセラー側の感想です。
むしろ、罪悪感から抜け出して、自分の自由な意思で人生を生きなおして欲しいと感じます。
毒親の呪縛は、過去を癒すことで叶いますよ。
毒親育ちの生きづらさを変える方法
毒親育ちを克服するには、潜在意識がもっている過去の経験のつらい記憶を癒していくことが近道です。
そうすると、今まで囚われていたパターンから抜け出します。
もし、毒親育ちも人生もまるっと改善したいなら、どうぞ↓をご覧くださいね。
毒親育ちも人生もまるっと好転したいなら↓